除去土壌等減容化・再生利用技術研究組合(VOREWS)の実証事業とは ②

前回お知らせした除去土壌等減容化・再生利用技術研究組合(VOREWS)の実証事業契約を見てみます。 【南相馬市 除去土壌再生利用実証事業】 南相馬市東部仮置場における再生利用実証事業|除去土壌の再生利用について|中間貯蔵施設情報サイト:環境省 「南相馬市東部仮置場は2021年9月に撤去し、本実証は、2022年3月31日で終了しました。」 初回契約(随意契約 理由の記載なし) 900132827.pdf 1回目変更(5か月の期間延長) 900132895.pdf この後、変更を6回まで重ねています。2~4回は省略します。 5回目変更 金額が一気に倍増 900133290.pdf 「専門家からの指導」とはどのようなものだったのでしょうか。手抜き説明と言わざるを得ません。 6回目の変更(最終的な清算変更) 900133317.pdf 南相馬市での実証事業は、このほかに常磐道の工事に汚染土を使う計画もありましたが、住民の反対によって白紙となりました。 2019年の集中豪雨により、ここ東部仮置き場の盛土一帯が浸水しましたが、汚染土の流出や空間線量の増加などは認められないとして問題なしとされました。 今後、全国で再利用され、同様の災害に見舞われた場合でも、環境省は「専門家を派遣する」だけで、同様の結論とされることは想像に難くありません。 左側が実証事業の盛土 (つづく)